特殊小型船舶免許取得について
特殊小型船舶免許の特徴
特殊小型船舶免許は「水上バイク(水上オートバイ)」の資格で、「陸岸から2海里」(およそ3.7km)までを航行することができます。現在の一級、二級小型船舶免許では、水上バイク(水上オートバイ)に乗船することはできません。
水上バイク(水上オートバイ)に乗るには特殊小型船舶免許が別途必要になります。
※旧4級小型船舶操縦士の資格で水上バイク(水上オートバイ)は操船できました。
旧4級小型船舶免許を更新して二級免許となった場合には引き続き水上バイク(水上オートバイ)に乗船することができます。
お得なキャンペーンのお知らせ
■特殊小型免許土日で取れます。
試験日、講習日は下記日程表をご覧下さい。
こんなかたにオススメ!・休日だけで免許取得したい方
特殊小型船舶免許(水上バイク免許)
取得までの流れ

お申込みから免許取得まで期間は、個人差がありますが、およそ4週間~6週間となっております。
特殊小型船舶免許の講習・試験日程表
下記表から、ご希望の講習日1日、試験日1日をお選び下さい。
学科・実技 試験日 | 講習日 |
---|---|
5/11(日) 5/15(木) 5/25(日) 5/28(水) 6/5(木) 6/8(日) 6/20(金) 6/22(日) 6/29(日) お問い合わせ下さい。 |
試験日に合わせて講習行います。 お問い合わせ下さい。 |
講習・試験料
講習料等 | |
---|---|
講習料(教材含む) | 25,050円 |
受験・免許代行申請料 | 5,900円 |
法定費用 | |
身体検査料 | 2,450円 |
学科試験料 | 4,400円 |
実技試験料 | 19,000円 |
登録免許税 | 1,500円 |
合計 | 58,300円 |
※試験会場で身体検査を受ける方は費用(プラス1,800円)がかかります。
学科講習・実技講習のご案内
E&Mで特殊小型船舶免許を取得すると
こんなにお得!
おかげさまで制度制定以来、22年連続 認定優良校となりました。
講習日、試験日がセットになっていないため、ご希望の講習日と試験日を設定いたします。