■ステップアップ講習について
Q:旧小型4級船舶免許を持っておりますが、有効期限が切れてしまいました。
ステップアップ講習を受講する前に、失効講習を受講する必要はありますか?
A:その必要はありません。ステップアップ講習を受講し、ステップアップ受験を
して、合格すると、新しい免許が発行されます。
■ステップアップ講習について
Q:4、5級を取得している人が、ステップアップで一級を取得すると水上バイク(水上オートバイ)が
乗れなくなるのですか?
A:今までに水上バイク(水上オートバイ)に乗れる免許をお持ちの方は、
一級取得されてもそのまま乗れます。

■バスボートを運転したい!
Q: 湖川二級の免許で、バスボートに乗ることはできますか?
A: できません。湖川二級の免許では、エンジン出力が「20馬力未満」となっております。
バスボートを運転される方は、二級小型船舶の免許の取得をオススメします。


■水上バイク(水上オートバイ)について
Q: 特殊の実技内容は以前の4級実技と同じなんでしょうか?
A: 全く異なります。特殊の実技試験は水上バイク(水上オートバイ)で行われます。
(もちろん、実技講習も水上バイク(水上オートバイ)で行います。)

■水上バイク(水上オートバイ)について
Q: 水上バイク(水上オートバイ)に乗りたいのですが、免許が必要ですか??
A: 水上バイク(水上オートバイ)に乗るには、特殊の免許が必要です。 ※一級、二級の免許では水上バイク(水上オートバイ)には乗ることができません。

Q: ボート免許の種類は?
A: 2003年の6月から新法が施行されました。免許の種類は、一級、二級、、湖川二級、特殊 があります。

Q: ボート免許は、何歳から取れるの?
A: 16歳から取得可能です。1級は18才以上となっています。

Q: 身体に障害が有るのですが受験出来ますか?
A: 障害の程度によります。一度お電話を下さい。

Q: 片目が見えないのですが受験出来ますか?
A: 程度によります。視野角度の検査を受け150度以上ならば受験出来ます。

Q: ボート免許を取るには、どの様な流れになるのですか?
- A: 1)お申込み
- 2)学科講習(独学もあります。)1級、2級のみ
- 3)実技講習
- 4)試験日(身体検査、学科試験、実技試験)
- 5)合格発表日
- 6)免許証発行(国土交通省にて)
- 7)免許証発送